
お問い合わせフォームを送信したあと、サンクスページを表示させたい!
という方のために、簡単なやり方をご紹介します。
やり方としては、
- JavaScriptを使う
- プラグインを使う
この2パターンありますが、今回は「プラグインを使う方法」をおすすめします。なぜなら、コードを書く必要がなく、初心者でもかんたんに設定できるからです。
使うプラグインは「Redirection for Contact Form 7」。
この記事では、
- サンクスページの作り方
- プラグインのインストール〜設定方法
- サンクスページに使える例文
これらをわかりやすく解説していきます。
この記事は、Contact Form7をインストールしている前提で解説していきます。
AFFINGER × Contact Form 7でサンクスページを設定する方法
サンクスページ用の固定ページを作成する
まずは、送信後に表示させる「サンクスページ(完了ページ)」を作成しましょう。
手順
1)WordPressの管理画面から「固定ページ」→「固定ページを追加」
2)タイトルは「お問い合わせを受け付けました」などでOK!
3)本文に表示させたいメッセージを入力(例:以下を参考に)
お問い合わせありがとうございます。
内容を確認のうえ、担当者よりご連絡いたします。
万が一、3営業日を過ぎても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡ください。

4)URL(パーマリンク)を thanks や contact-thanks にしておくとわかりやすいです

5)公開ボタンを押して完了!

▼URLを確認しておく
作成したサンクスページの URL をメモしておきます(例:https://example.com/thanks
)。
このURLを次のステップで使います。
Contact Form 7 送信後にサンクスページへリダイレクトする方法(プラグイン使用)
JavaScriptを使わず、現在最も確実かつ簡単な方法が「Redirection for Contact Form 7」プラグインを使う方法です。
手順①:プラグインをインストール
1)WordPress管理画面 →「プラグイン」→「新規追加」
2)検索欄に「Redirection for Contact Form 7」を入力。作者が Themeisle のプラグインを探して、「今すぐインストール」→「有効化」

手順②:リダイレクト設定を行う
1)「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム」を開く
2)対象のフォームをクリック

3)編集画面内に新しく追加された 「Actions」タブ をクリック

4)「+ Add Action」ボタンをクリックし、「Redirect」 を選択

5)「Rule Title」を「サンクスページ」と入力

6)「Select a page」で、固定ページで作成したサンクスページを選択。
※固定ページのタイトルが表示されるので、その中からサンクスページを選びます。

7)最後に「保存」をクリックで完了。
送信テストをして動作確認
最後に、実際にお問い合わせフォームを使ってテストしてみましょう。
- 問い合わせを送信する
- 自動でサンクスページに遷移すればOK

もし遷移しなければ、URLの入力ミスやフォームの設定漏れがないか確認してください。
サンクスページに書いておくと効果的な内容とは?
ただ「お問い合わせありがとうございました」と表示するだけでも問題ありませんが、せっかくユーザーがアクションを起こしてくれたのなら、次につながる一言や安心感を与える文言を入れておくとより効果的です。
以下のような内容を盛り込むのがおすすめです。
お礼のメッセージ
このたびはお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
内容を確認のうえ、担当よりご連絡差し上げます。
その他5パターンのメッセージ例を記載します。
パターン①(基本的・丁寧)
お問い合わせありがとうございます。
担当者が内容を確認し、折り返しご連絡させていただきます。
返信までにお時間をいただく場合がございますが、何卒ご了承ください。
パターン②(安心感重視)
お問い合わせを受け付けました。
ご入力いただいた内容は正常に送信されました。
通常、1~2営業日以内にご連絡いたします。しばらくお待ちください。
パターン③(カジュアル寄り・親しみやすい)
お問い合わせありがとうございます!
内容を確認次第、ご連絡いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
ご不明点がある場合は、いつでもお気軽にご連絡ください。
パターン④(プロフェッショナル・ビジネス向け)
このたびはお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
内容を確認のうえ、担当者より折り返しご連絡いたします。
万が一、3営業日を過ぎても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡ください。
パターン⑤(グローバル対応・英語併記)
お問い合わせありがとうございます。
ご送信いただいた内容を確認のうえ、担当者よりご連絡いたします。Thank you for your inquiry. We will review your message and get back to you as soon as possible.
返信までの目安時間
ユーザーが「いつ頃連絡が来るのか」をイメージできるようにしておきましょう。
通常1〜2営業日以内にご返信いたします。
お急ぎの場合は、お電話(◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯)にてご連絡ください。
他ページへの誘導リンク
この機会に他のページも見てもらえるようにリンクを配置しておくと回遊率UPに貢献します。
例
- よくある質問はこちら
- 教室のレッスン内容を見る
- 生徒の声・実績を見る
特典やキャンペーンの案内(あれば)
体験レッスンや割引キャンペーンがある場合は、ここで案内すると非常に効果的です。
サンクスページを整えるだけで、信頼感がグッと上がります
地味なページに見えて、実はユーザー満足度や信頼性に大きく関わってくるのがこの「サンクスページ」。
特に個人教室やサービス業では「ちゃんとしてるな」と思ってもらうだけで、申し込み率や問い合わせの返信率が変わってきますよ。