PR AFFINGER基本機能 SEO・サイト最適化

サーチコンソールのHTMLタグを再確認する方法

サーチコンソール

KAZU

2017年からAFFINGERを愛用。
色んなテーマを試してきたけど、結局AFFINGERが一番使いやすい!

★…AFFINGER利用歴8年超
★…テーマ比較実績 10種類以上
★…生成AIを使った実験と検証数え切れず

現在は、AFFINGER×AIを使えば誰でも稼げる、そんな仕組みを検証中。

ここでは、サーチコンソールのHTMLタグ(メタタグ)を再確認する手順を解説します。

AFFINGER6では、サーチコンソールのHTMLタグ(メタタグ)の一部を入力するだけで、サーチコンソールが使用できます。

必要なのは、以下に表記した部分だけです。

<meta name="google-site-verification" content="ここの部分のみ" />

HTMLタグ(メタタグ)は、「所有者の確認」から確認できます。

「HTMLタグの確認方法がわからない」

という方は参考にしてください。

HTMLタグを再確認する手順

サーチコンソールでの手順

1.サーチコンソールのダッシュボードを開きます。

複数のサイトを運営している場合は、左上にあるドロップダウンメニューをクリックし、HTMLタグを表示させたいドメインを選択します。

サイトがひとつの場合はこの手順を飛ばしてください。

2.サーチコンソールメニューの「設定」をクリック。

3.「所有権の確認」をクリック。

4.「HTML タグ」をクリック。

5.「content="」より後ろの部分をコピーする。

<meta name="google-site-verification" content="ここの部分のみ" />

WordPress側の手順

「AFFINGER管理」を開き、「Google・広告 / AMP」→「サーチコンソールHTMLタグ」の欄に、先ほどコピーしたタグを入力。

「Save」をクリックし保存する。

「現在のサーチコンソールHTMLタグ:○○」と表示されていればアフィンガー側の登録は完了です。

再びサーチコンソール側の手順

サーチコンソールに戻り「確認」をクリック。

サイトを確認しましたと出れば、登録完了です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KAZU

2017年からAFFINGERを愛用。
色んなテーマを試してきたけど、結局AFFINGERが一番使いやすい!

★…AFFINGER利用歴8年超
★…テーマ比較実績 10種類以上
★…生成AIを使った実験と検証数え切れず

現在は、AFFINGER×AIを使えば誰でも稼げる、そんな仕組みを検証中。

-AFFINGER基本機能, SEO・サイト最適化
-,