KAZU

2017年(AFFINGER4の時)からAFFINGERを愛用しているマニア。
色んなテーマを試してきたけど、結局AFFINGERが一番使いやすい!

★AFFINGER利用歴8年超
★テーマ比較実績 10種類以上
★生成AIを使った実験と検証数え切れず

現在は、
「子どもに小遣いを渡すんじゃなく、自分で稼ぐ力を持たせたい」
という親としての想いをベースに、AIを弄くり倒してます。

AIを使えるかどうかで将来の差は大きく広がる時代。
しかしAIを使うのは意外と難しい。だからこそ、AFFINGER×AIの組み合わせで誰でも稼げる、そんな仕組みを検証中。

見出しの頭に自動で番号を入れる方法と自動カウントのリセット方法

AFFINGER6には、「自動カウント」という機能があります。 これは、見出しの頭に数字を入力しなくても、自動で連続した番号を表示してくれるという、非常に便利な機能です。 自動カウントには大きく、 「見出しスタイル(ステップ・カウント)」を使った方法 「連番(CT)」を使った方法 の2種類があり、それぞれ使い方も見た目も異なります。 それぞれ詳しく解説していきます。 自動カウントの特徴 はじめに、自動カウントを知らない方のために、自動カウントの特徴を簡単に説明しておきます。 自動カウントには、以下の2つの ...

【必読】AFFINGER6のデメリット徹底解説|購入前に知るべき6つのポイント

AFFINGER6の購入を検討中の方へ。 本記事では、実際に5年以上AFFINGERを使用した経験をもとに、デメリットや注意点を正直に解説します。他の有料テーマとの比較や解決策も紹介するので、購入判断にお役立てください。 今回は、一般的にデメリットと言われているところと、AFFINGERを2017年から使っているからこそわかる「ダメポイント」を正直に書いていきます。 ちなみにAFFINGER6を含めて6つの有料テーマを持っているので、他テーマとの比較も少し入れています。 はじめて有料テーマを買おうと思って ...

WordPress

デザインがおしゃれで扱いやすい初心者向けWordPress有料テーマ3選

「ブログ初心者でも使いやすい、デザインがおしゃれなテーマってどれですか?」 「WEBデザインが苦手な私でもおしゃれなブログが作れるテーマを教えてください」 こんな質問に答えます。 今回は、「もし俺が、自分の親しい人に薦めるならこれや!」というテーマを3つピックアップしました。 あえて3つにした理由は、5個も10個も紹介すると、迷って決めきれなくなってしまうからです。 ブログに最適なテーマであること 初心者でも扱いやすい操作性 信頼できる開発者であること これらを軸に、デザインがおしゃれで使いやすいWord ...

【稼ぎたいブログ初心者向け】買って損しないWordPress有料テーマはこれ一択です!

「ブログで真剣に稼ぎたいんすけど、どの有料テーマを選べばいいですか?」 「そもそも稼ぎやすいWordPressテーマなんてあるんですか?」 こんな疑問に答えます。 いきなり結論から言うと、 稼ぐことが目的なら「AFFINGER6」一択! なぜなら、ここまで利用者が稼げるように考えてくれているWordPressテーマが他にないからです。 そこで今回は、2017年からWordPress有料テーマ6種類を使い倒してわかった「稼げるWordPressテーマの要素」について解説していきます。 特に、これからアドセン ...

no image

保護中: 手順説明に使うスクショ画像をわかりやすく編集する方法

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

AFFINGER6が「難しい」と感じるのはなぜ?経験者が語るホンネ

「AFFINGERって設定が複雑で難しいから初心者は買わないほうがいいよ」 「AFFINGERは中級者~上級者向けだから、初心者には使いこなせないよ」 このような意見を見たことがあると思います。 これを見て僕は正直こう思いました。 「初心者」という言葉の定義もはっきりせずに、「初心者は・・・」という形でAFFINGERをむずかしいと言っている人たち。。。 その言葉を信じて、本来使いこなせるスキルを持っているのに違うテーマを選ばざるを得なくなった人がいるはずです。 そこで今回は、AFFINGER6が初心者に ...

サイドバーの新着記事一覧の見出しを表示させる方法

サイドバーに表示された新着記事一覧に見出しが表示されていないときの対処法をご紹介します。 AFFINGER6をインストールしただけの状態だと、新着記事一覧に見出しが表示されません。 これは、新着記事一覧の表示設定をAFFINGER管理で行っているからです。 AFFINGER管理で新着記事一覧を非表示にし、ウィジェットの最新の投稿一覧を使えば解決します。 それでは具体的な手順について解説していきます。 サイドバーの新着記事一覧の見出しを表示させる手順 サイドバーの見出しは以下の流れで設定します。 AFFIN ...

【CSS不要】スマホヘッダーに影を追加する方法

CSSを追加せずにスマホヘッダーの境界線に影を追加する方法をご紹介します。 簡単にやり方を説明すると、 「適応IDをコピーし、AFFINGER管理のドロップシャドウの項目に貼り付ける」 これだけです。 それでは具体的な手順を解説していきます。 スマホヘッダーに影を追加する方法 手順 1.まずは以下の適応IDをコピーしてください。 #s-navi dt これがスマホのヘッダー部分の適応IDです。 2.次にWordPressのダッシュボードを開き、「AFFINGER管理」→「全体設定」の順にクリック。 3.「 ...

スマホのヘッダーを固定orスクロール追尾する方法

今回は、スマホのヘッダーを「固定」or「スクロール追尾」する方法について書いていきます。 AFFINGER6で設定できるスマホヘッダーの表示パターンは3つ。 【通常】:ヘッダーは固定されません 【固定】:常にページ上部にヘッダーが固定されます 【スクロール追尾】:下へスクロールするとヘッダーは消え、上へスクロールすると消えたヘッダーが現れます 表示パターンのイメージ 通常 固定 スクロール追尾 表示パターンの設定は「カスタマイズ」で行います。 この記事では、 スマホヘッダーの表示パターン設定 「ヘッダー背 ...

PCのヘッダー境界線に影をつける方法【CSS不要】

この記事では、 「PCのヘッダーとメニューの境目がわかりにくい」 「ヘッダーの境界線に影をつけられないかなぁ」 という悩みを解決します。 PCヘッダーの境界線に影をつける方法のひとつに「CSSを追加する方法」があるんですが、AFFINGER6では CSSを追加する必要はありません。 やることは ドロップシャドウの設定に適応IDを追加するだけです。 ということで今回は、PCヘッダーに影をつける簡単な方法と、PCヘッダーの境界線に影が追加されない場合の対処法を解説していきます。 スマホのヘッダーにも影をつけた ...

PAGE TOP