KAZU

2017年(AFFINGER4の時)からAFFINGERを愛用しているマニア。
色んなテーマを試してきたけど、結局AFFINGERが一番使いやすい!

★AFFINGER利用歴8年超
★テーマ比較実績 10種類以上
★生成AIを使った実験と検証数え切れず

現在は、
「子どもに小遣いを渡すんじゃなく、自分で稼ぐ力を持たせたい」
という親としての想いをベースに、AIを弄くり倒してます。

AIを使えるかどうかで将来の差は大きく広がる時代。
しかしAIを使うのは意外と難しい。だからこそ、AFFINGER×AIの組み合わせで誰でも稼げる、そんな仕組みを検証中。

AFFINGER「PVモニター」で記事の伸び悩みを解決!収益UPに直結する使い方

「アクセス解析」と聞くと、まずGoogleアナリティクスを思い浮かべる方が多いと思います。 でも実際に使ってみると、 「どの記事を直せばいいのか分からない」「見ても数字ばかりでピンとこない」 と感じてしまう人が少なくありません。 そこで導入したのが「PVモニター」です。 特に記事が伸び悩んでいたとき、このPVモニターを頼りにリライトを繰り返した結果、アクセスも収益もグッと伸びた実感があります。 本記事では、PVモニターの特徴や使い方、導入メリットを実体験を交えながら解説していきます。 さらに後半では、タグ ...

AFFINGERのウィジェット設定を削除・リセットする方法(デザイン済みデータ利用時の注意点)

と思ったことはありませんか? 私自身も「一括で削除する方法があるのでは?」と探し回ったことがありました。 結論から言うと、残念ながらAFFINGERやWordPressには「ウィジェットをリセットする機能」はありません。 そこで今回は、なぜそうなるのか、そして現実的にどう対応すればいいのかを、実体験をもとに解説していきます。 一括削除はできない(公式仕様) 結論から言うと、AFFINGERやWordPressには「ウィジェットを一括削除」する機能はありません。 「データ引き継ぎプラグイン」を使えば新しいウ ...

【徹底解説】AFFINGERタグ管理マネージャー4の使い方と活用法|PVモニターとの違いも紹介

AFFINGERの魅力は「稼ぐ」に特化した機能が豊富に揃っていることですが、その中でも成果に直結するプラグインが 「AFFINGERタグ管理マネージャー4」 です。 このプラグインを使えば、広告やリンクのクリック数を正確に計測でき、どの導線がユーザーに刺さっているのか一目でわかります。 アフィリエイトや自社サービスの販売をしている方にとっては、いわば 「収益の見える化ツール」 と言える存在です。 とはいえ、価格は 21,800円(税込) と安くはありません。 「本当に必要なの?」「PVモニターとどう違うの ...

SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)LITEとPRO版の違いと使い方徹底解説【AFFINGER対応】

WordPressのブログ記事を読みやすくするうえで欠かせないのが「目次」です。 そして、AFFINGERユーザーにとって定番なのが「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)」という専用プラグインです。 実はこのプラグインには LITE版(無料) と PRO版(有料) の2種類があります。 「とりあえず目次を入れたい」→ LITE版で十分 「どの見出しがクリックされているか分析したい」「記事を改善したい」→ PRO版が強力 この記事では、両者の違いと使い方を初心者〜中級者向けにわかりやすく解説していきます ...

WP Mail SMTPで独自ドメインメールを設定する方法|Xserver編

WordPressで「お問い合わせフォーム」を設置したのに、なぜかメールが届かない…。 しかも送れても迷惑メールに入ってしまう…。 こうしたトラブルの多くは、WordPressが標準で使っている「PHP mail」という送信方式が原因です。 そこで役立つのが WP Mail SMTP というプラグイン。 このプラグインを使えば、サーバーに作成した独自ドメインメール(例:[email protected])を正しく経由して送信できるようになります。 今回は、Xserverのドメインメールを例にして、WP M ...

【初心者向け】Contact Form 7でドメインメールを使ってるのに迷惑メールに入る原因と解決方法

「ドメインメールを使えば迷惑メールに入らなくなる」 そんな情報を見て安心していたのに、実際にやってみると自動返信したメールが迷惑フォルダに入ってしまう…。 私自身、まさにこの状況に直面しました。 ドメインメール(info@〜)をきちんと設定しているのに、自動返信設定したメールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまったんです。 これは珍しいことではなく、原因と対策を押さえれば解決できる問題です。 この記事では、なぜドメインメールを使っても迷惑フォルダに入ってしまうのか、その原因と解決方法 を、初心者の方で ...

【保存版】Contact Form 7でreCAPTCHAエラーが出るときの原因と解決方法【AFFINGER対応】

お問い合わせフォームを設置したときに必須なのが「スパム対策」。 特にContact Form 7(CF7)では、Googleの reCAPTCHA を使うのが一般的です。 ところが、導入した途端に「送信できない」「エラーが出る」「バッジが表示されない」といったトラブルに悩む方も少なくありません。 私自身も最初は「なんで動かないんだろう?」と焦ったことがあります。 この記事では、初心者でも解決できるように reCAPTCHAでよくあるエラーと、その解決方法を分かりやすく解説します。 Contact Form ...

【初心者向け】Contact Form 7の自動返信メールが届かないときの原因と解決方法【AFFINGER対応】

「お問い合わせありがとうございます」 という自動返信メール。 これが届くだけで、送信したユーザーは「ちゃんと送れたんだ」と安心できます。 でも、Contact Form 7で設定したのに「自動返信メールが届かない…」という声をよく聞きます(わたしも経験者です)。 自動返信メールが届かない原因はだいたい決まっています。 この記事では、初心者でもわかるように、自動返信メールが届かないときの原因と解決方法 を順番に解説していきます。 自動返信メールとは? 自動返信メールは、フォームから送信したユーザーに対して自 ...

初心者でも簡単!Contact Form 7で作るお問い合わせ&申込フォーム完全ガイド【AFFINGER対応】

WordPressでサイトを作ったら、必ず必要になるのが「お問い合わせフォーム」です。 「お問い合わせフォームなんてどうやって作ればいいの?」「難しそう…」と思われる方も多いんじゃないでしょうか。 いろいろな方法がある中で、いちばんおすすめなのが 「Contact Form 7」 という無料プラグインです。 世界中で使われていて、日本語情報も豊富。何よりAFFINGERとの相性もいいので、当サイトでは必ずといっていいほど導入しています。 この記事では、WordPress初心者でも迷わずフォームを完成させら ...

WP All ExportでエクスポートしたデータをAIに読み込ませるときの注意点と解決策

前回の記事では「WP All Export」の使い方を紹介しました。 このプラグインを使うと、記事データをCSVやExcelに一括エクスポートできるのでとても便利です。 https://the-affinger.com/wp-all-export/ 参考 ところが、エクスポートしたファイルをそのままAIに読み込ませてみると、うまく認識されないケースが意外と多い。。。 「せっかく出力したのに、思ったように読み込んでくれない…」 という状況に私も遭遇し、試行錯誤した結果、解決策を見つけました。 そこで今回は、 ...

PAGE TOP