- HOME >
- KAZU
KAZU

2017年よりアフィンガーを愛用中。
シンプルでクールなサイトを作るのが得意。
WordPressを使ったホームページ制作もしています。
という方のために、AFFINGER(アフィンガー)の「ステップ」機能をご紹介します。 AFFINGERには、 見出しブロックの「ステップ」スタイル クラシックブロックの「ステップ」パーツ この2パターンのステップ機能が存在します。 これらの機能を使えば、読者に「手順」や「流れ」をわかりやすく伝えることができるのですが、使い方にはコツが必要です。 それではAFFINGERの「ステップ」機能の使い方と、効率的な使い方を詳しく解説していきます AFFINGERの「ステップ」機能とは? AFFINGERの「ステッ ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
サイトの見た目を格好よくしたいけど、どうやっていいかわからない… AFFINGER6のデザイン済みデータを使えば、誰でも簡単にプロ級のデザインを自分のサイトに取り入れることができます。 この記事では、初心者の方でも迷わずにできるデザイン済みデータの作成方法を解説していきます。 まずはここからスタートして、あなたのサイトをもっと魅力的に変身させましょう! AFFINGER6のデザイン済みデータとは デザイン済みデータとは、AFFINGERユーザーが簡単にサイトの見た目を整えることができるよう設計された「完成 ...
この記事では「AFFINGER6(アフィンガー6)」に、デザイン済みデータを反映させるための手順を詳しく解説しています。 デザイン済みデータは、初心者でも容易に美しいデザインを反映できるアフィンガー専用データです。 このデータ設定は慣れれば簡単ですが、初回は操作に戸惑うことがあります。 そこで今回は、初心者向けにデザイン済みデータの適用手順を詳しく解説していきます。 AFFINGER6 のデザイン済みデータは全部で11種類 通常のAFFINGER6用 SIMPLE START Tidy2 MUKU clo ...
AFFINGER6には、「自動カウント」という機能があります。 これは、見出しの頭に数字を入力しなくても、自動で連続した番号を表示してくれるという、非常に便利な機能です。 自動カウントには大きく、 「見出しスタイル(ステップ・カウント)」を使った方法 「連番(CT)」を使った方法 の2種類があり、それぞれ使い方も見た目も異なります。 それぞれ詳しく解説していきます。 自動カウントの特徴 はじめに、自動カウントを知らない方のために、自動カウントの特徴を簡単に説明しておきます。 自動カウントには、以下の2つの ...
AFFINGER6の購入を検討中の方へ。 本記事では、実際に5年以上AFFINGERを使用した経験をもとに、デメリットや注意点を正直に解説します。他の有料テーマとの比較や解決策も紹介するので、購入判断にお役立てください。 今回は、一般的にデメリットと言われているところと、AFFINGERを2017年から使っているからこそわかる「ダメポイント」を正直に書いていきます。 ちなみにAFFINGER6を含めて6つの有料テーマを持っているので、他テーマとの比較も少し入れています。 はじめて有料テーマを買おうと思って ...
「ブログ初心者でも使いやすい、デザインがおしゃれなテーマってどれですか?」 「WEBデザインが苦手な私でもおしゃれなブログが作れるテーマを教えてください」 こんな質問に答えます。 今回は、「もし俺が、自分の親しい人に薦めるならこれや!」というテーマを3つピックアップしました。 あえて3つにした理由は、5個も10個も紹介すると、迷って決めきれなくなってしまうからです。 ブログに最適なテーマであること 初心者でも扱いやすい操作性 信頼できる開発者であること これらを軸に、デザインがおしゃれで使いやすいWord ...
「ブログで真剣に稼ぎたいんすけど、どの有料テーマを選べばいいですか?」 「そもそも稼ぎやすいWordPressテーマなんてあるんですか?」 こんな疑問に答えます。 いきなり結論から言うと、 稼ぐことが目的なら「AFFINGER6」一択! なぜなら、ここまで利用者が稼げるように考えてくれているWordPressテーマが他にないからです。 そこで今回は、2017年からWordPress有料テーマ6種類を使い倒してわかった「稼げるWordPressテーマの要素」について解説していきます。 特に、これからアドセン ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
「AFFINGERって設定が複雑で難しいから初心者は買わないほうがいいよ」 「AFFINGERは中級者~上級者向けだから、初心者には使いこなせないよ」 このような意見を見たことがあると思います。 これを見て僕は正直こう思いました。 「初心者」という言葉の定義もはっきりせずに、「初心者は・・・」という形でAFFINGERをむずかしいと言っている人たち。。。 その言葉を信じて、本来使いこなせるスキルを持っているのに違うテーマを選ばざるを得なくなった人がいるはずです。 そこで今回は、AFFINGER6が初心者に ...