PR AFFINGER6基本設定

【コピペOK】AFFINGERでプライバシーポリシーを作成する方法|AdSense審査対応テンプレート

Google AdSenseの審査を受けるときに必ず必要になるのが「プライバシーポリシー」。

私も最初は「どんな内容を書けばいいのか」「コピペでいいのか」「WordPressのどこに設置するのか」…正直よく分かリませんでした。

特にAdSenseやアフィリエイトを利用する場合には、

「個人情報の扱い・Cookieの利用・免責事項」

など、必ず触れておくべきポイントがあります。

この記事では、AFFINGERを使ってプライバシーポリシーページを作成する手順を、初心者の方でも迷わず進められるようにまとめました。

さらに、用途に合わせてすぐに使える雛形テンプレートを複数パターン用意しているので、そのままコピーして使ってください。

この記事を書いた専門家

KAZU

2017年よりWordPressを使ったサイト作成を開始。 

今まで購入したWordPress有料テーマは「AFFINGER・SWELL・SANGO・STORK・JIN・THE THOR 」の計6つ。

テーマを弄り倒し、マニュアルにも載っていないような組み合わせを見つけることによろこびを感じている。

企業向けホームページ制作も請け負っています(※WordPress使用)

プライバシーポリシーが必要な理由

プライバシーポリシーは、ただ形式的に設置するだけのページではありません。

サイト運営者として「どんな情報を扱っているのか」「どんなルールで運営しているのか」を示す、大切な役割を持っています。

Google AdSense審査で必須

Google AdSenseを利用する場合、プライバシーポリシーは審査通過の必須条件です。

特に「Cookieの利用」や「第三者配信事業者(Googleを含む)の広告」について明記することが求められています。

実際に私も、プライバシーポリシーを設置していない段階で申請したことがあり、そのときはすぐに落ちました。

逆に、しっかりページを作って再申請したらスムーズに通過した経験があります。

読者への信頼性・透明性

もうひとつ大事なのは、読者からの信頼につながるという点です。

例えば「このサイトはどんな考え方で個人情報を扱っているのか」が書かれていれば、安心してお問い合わせフォームやコメントを利用してもらいやすくなります。

逆に、何も書かれていないと「このサイト、大丈夫かな?」と不安に感じてしまう人もいるはずです。

見えない部分だからこそ、きちんと明文化しておくことが信頼につながります。

トラブル回避のための備え

さらに、免責事項を明記しておくことで、万が一のトラブル時に役立ちます。

「掲載している情報は正確性を保証するものではない」と書いておくだけでも、サイト運営者としてのリスクを軽減することができます。

つまりプライバシーポリシーは、

  1. AdSense審査を通過するための条件
  2. 読者に安心してもらうための信頼材料
  3. 運営者を守るための保険

この3つの役割を兼ね備えた、欠かせないページなんです。

プライバシーポリシーに必須の項目

プライバシーポリシーには「最低限これだけは入れておきたい」という必須項目があります。

ここを押さえておけば、AdSense審査にも対応でき、読者からの信頼性も高まります。

個人情報の取り扱い

お問い合わせフォームやコメント欄などを設置している場合、読者が入力した「名前」「メールアドレス」などの個人情報をどのように扱うのかを明記する必要があります。

たとえば「利用目的はお問い合わせへの回答のみであり、第三者に提供しない」といった形で、扱いの範囲をはっきり示しましょう。

Cookieの利用について

Google AdSenseやアクセス解析(Google Analyticsなど)を使う場合、Cookieを利用してデータを収集する仕組みがあります。

そのため、「Cookieを使用してアクセス情報を収集することがある」「ブラウザの設定でCookieを無効にできる」といった説明を必ず入れておくのが基本です。

第三者配信事業者の広告

AdSenseを導入するなら、「Googleを含む第三者配信事業者がCookieを使用して広告を配信する」ことを明記する必要があります。

特にGoogle公式でも明記を求めている部分なので、入れ忘れると審査で落ちる可能性があります。

免責事項

「当サイトに掲載している情報は正確性を保証するものではありません」「リンク先でのトラブルには責任を負いません」といった免責事項も必須です。

これは、万が一のトラブルから運営者を守る“保険”の役割を果たしてくれます。


これらの項目は、AdSense審査の通過に直結する部分でもあり、サイト運営の信頼性を支える土台にもなります。

次の章では、これらを踏まえて実際に使える用途別テンプレートを紹介します。

用途別テンプレート例

ここからは、実際にそのまま使えるプライバシーポリシーの雛形を紹介します。

まずは AdSenseのみを利用する場合 のシンプルなテンプレートです。

AdSenseのみ導入する場合(シンプル版)

パターン1(ベーシック版)

AdSense審査を意識した、基本的なプライバシーポリシーです。

余計な要素は省きつつ、個人情報の取り扱い/Cookieの利用/第三者配信広告/免責事項 をしっかりカバーしています。

プライバシーポリシー雛形(コピペOK)

当サイトでは、利用者から取得した個人情報を適切に取り扱い、以下の通り管理いたします。

## 個人情報の利用目的
お問い合わせやコメントをいただく際に、名前やメールアドレスなどの個人情報をご登録いただく場合があります。  
これらの情報は、ご質問への回答や必要なご連絡のために利用するものであり、それ以外の目的では使用いたしません。  

## Cookieの利用について
当サイトでは、Googleを含む第三者配信事業者がCookieを使用し、ユーザーの興味・関心に応じた広告を表示します。  
ユーザーはブラウザの設定でCookieを無効にすることができます。  

## 広告配信について
当サイトは、Google AdSenseを利用しています。  
Googleを含む第三者配信事業者は、Cookieを使用してユーザーに適切な広告を配信します。  
広告設定からパーソナライズ広告を無効にすることが可能です。  

## 免責事項
当サイトに掲載する情報については、できる限り正確な情報を提供するよう努めていますが、その正確性や安全性を保証するものではありません。  
当サイトを利用して生じた損害について、一切の責任を負いかねます。  

パターン2(丁寧版)

ベーシック版に加え、著作権やリンクに関する取り扱い まで含めた、より実運営向けの雛形です。

プライバシーポリシー雛形(コピペOK)

当サイト(以下「当サイト」)では、利用者の個人情報を適切に管理し、以下の方針に基づいて運営しています。  

## 個人情報の利用目的
お問い合わせフォームなどで取得した個人情報は、回答や必要な連絡以外の目的で利用いたしません。  
また、法令に基づく場合を除き、本人の同意なく第三者に開示することはありません。  

## Cookieの利用について
当サイトでは、Googleを含む第三者配信事業者がCookieを使用し、ユーザーの興味や閲覧履歴に基づいた広告を表示する場合があります。  
Cookieはブラウザの設定により無効にすることができます。  

## 広告配信について
当サイトはGoogle AdSenseを利用しています。  
Googleを含む第三者配信事業者は、Cookieを使用してユーザーに適切な広告を配信します。  
パーソナライズ広告は、[Google広告設定](https://www.google.com/settings/ads) から無効にすることができます。  

## 免責事項
当サイトに掲載している情報は、可能な限り正確な内容を心がけていますが、誤情報や古い情報が含まれる場合があります。  
当サイトの利用によって生じたいかなる損害についても、責任を負いかねます。  

## 著作権・リンクについて
当サイトに掲載している文章・画像等の著作権は、当サイトに帰属します。  
引用は「引用元の明示」によって無償でご利用いただけます。  
当サイトは原則としてリンクフリーですが、画像への直リンクやインラインフレームによる利用はご遠慮ください。 

AdSense+アフィリエイトを組み合わせる場合

AdSense広告だけでなく、ASP(A8.net、もしもアフィリエイト、楽天アフィリエイトなど)を利用する場合は、Cookie利用に関する説明をより詳しく書くこと と、第三者広告配信事業者の利用明記 が必要です。

パターン1(基本版)

AdSenseと主要アフィリエイトに対応した、シンプルかつ十分に使える雛形です。

プライバシーポリシー雛形(コピペOK)

当サイトでは、以下の内容に基づいて個人情報を適切に取り扱い、運営を行っています。  

## 個人情報の利用目的
お問い合わせやコメント投稿の際に、名前やメールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合があります。  
取得した個人情報は、回答や必要なご連絡のために利用するものであり、その他の目的で利用することはありません。  

## Cookieの利用について
当サイトでは、Googleを含む第三者配信事業者および提携する広告配信事業者が、Cookieを使用してユーザーの興味・関心に基づく広告を表示することがあります。  
Cookieの使用を望まない場合は、ブラウザの設定で無効にできます。  

## 広告配信について
当サイトはGoogle AdSenseの広告配信サービスを利用しています。  
Googleを含む第三者配信事業者は、ユーザーのアクセス情報に基づいて広告を配信します。  

また、当サイトはA8.net、もしもアフィリエイト、バリューコマース等のアフィリエイトプログラムに参加しています。  
これらの広告配信事業者もCookieを利用して広告を表示する場合があります。  

## 免責事項
当サイトに掲載する情報については、正確性の維持に努めていますが、その内容を保証するものではありません。  
当サイトの利用によって生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。  

パターン2(丁寧版)

上記に加え、リンク先での責任範囲や著作権表記 を含めた運営本格対応版です。

プライバシーポリシー雛形(コピペOK)

当サイト(以下「当サイト」)では、個人情報の保護に配慮し、以下の方針に基づいて運営しています。  

## 個人情報の利用目的
当サイトでは、お問い合わせフォームやコメント投稿を通じて取得した個人情報を、回答や連絡以外には使用いたしません。  
また、法令に基づく場合を除き、本人の同意なく第三者に提供することはありません。  

## Cookieの利用について
当サイトでは、Googleを含む第三者配信事業者およびアフィリエイト広告配信事業者がCookieを使用し、ユーザーのアクセス履歴や興味関心に基づいた広告を表示する場合があります。  
Cookieの利用はブラウザの設定で無効にできます。  

## 広告配信について
当サイトはGoogle AdSenseを利用しています。  
Googleを含む第三者配信事業者は、ユーザーのアクセス情報に基づき広告を配信します。  

また、当サイトはA8.net、もしもアフィリエイト、楽天アフィリエイト等のアフィリエイトプログラムに参加しています。  
これらのサービス提供者は、ユーザーの行動履歴を収集する場合があります。  

## 免責事項
当サイトのコンテンツや情報については正確性を保つよう努めていますが、その内容を保証するものではありません。  
外部リンク先でのトラブルや損害についても一切の責任を負いません。  

## 著作権・リンクについて
当サイトに掲載する文章・画像等の著作権は当サイトに帰属します。  
引用の際は「引用元の明示」により無償で利用いただけます。  
当サイトはリンクフリーですが、画像への直リンクやインラインフレームによる利用はご遠慮ください。  

注意点

  • ASP名は必ず明記しないといけないわけではありません。
    一般的には「各種アフィリエイトプログラムを利用しています」と書けば十分です。
  • ただし、Amazonアソシエイトは規約で「Amazonアソシエイト参加者であること」を明示することが求められています。
    その場合は必ず文言を入れてください。
  • その他のASP(A8.net、もしも、バリューコマース等)は「明記しても良い/しなくても良い」です。
    信頼性を高めたい場合やASP側で推奨されている場合は入れておきましょう。

個人ブログ/事業サイト向けの応用例

AdSenseやアフィリエイトだけでなく、個人ブログや事業サイトとして信頼性を高めたい場合は、もう少し幅広い内容を含めておくのがおすすめです。

特に、問い合わせフォームやサービス案内ページを設置している場合は、利用者が安心できるように「情報の扱い」「著作権」「リンクポリシー」まで盛り込むと良いです。

パターン1(個人ブログ向け)

日記・副業ブログなど、個人で情報発信をしている方向けのシンプル応用例です。

プライバシーポリシー雛形(コピペOK)

当サイトでは、以下の方針に基づき利用者の個人情報を適切に管理します。  

## 個人情報の利用目的
当サイトでは、お問い合わせやコメントをいただく際に、お名前・メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合があります。  
取得した個人情報は、必要なご連絡のみに利用し、その他の目的には使用いたしません。  

## Cookieの利用について
当サイトでは、アクセス解析や広告配信のためにCookieを利用しています。Cookieは匿名で収集され、個人を特定するものではありません。  
ブラウザの設定でCookieを無効にすることも可能です。  

## 広告配信について
当サイトは、Google AdSenseおよび各種アフィリエイトプログラムを利用しています。  
第三者配信事業者は、ユーザーのアクセス情報に基づき、適切な広告を表示する場合があります。  

## 免責事項
当サイトに掲載する情報は正確性に努めていますが、誤情報や古い情報が含まれる可能性があります。  
掲載内容を利用することで生じた損害について、責任を負いかねます。  

## 著作権について
当サイトで掲載している文章や画像等の著作権は、当サイトに帰属します。  
引用する場合は「引用元の明示」を必ず行ってください。  

## リンクについて
当サイトは原則リンクフリーです。事前連絡は不要ですが、画像への直リンクやインラインフレームでの使用はご遠慮ください。  

パターン2(事業サイト向け)

サービス提供や会社案内を兼ねたホームページなど、信頼性を重視する事業用サイト向けの丁寧な雛形です。

プライバシーポリシー雛形(コピペOK)

当サイト(以下「当サイト」)は、利用者の個人情報を適切に取り扱うため、以下の方針を定めています。  

## 個人情報の利用目的
当サイトでは、問い合わせフォームやサービス申込フォームを通じてご提供いただいた個人情報を、回答・連絡・サービス提供のために利用します。  
法令に基づく場合を除き、利用者の同意なく第三者に提供することはありません。  

## 個人情報の管理
取得した個人情報は、安全管理のために適切な措置を講じ、漏洩・改ざん・不正アクセス等を防止します。  

## Cookieの利用について
当サイトでは、アクセス解析(Google Analytics)および広告配信(Google AdSense・各種アフィリエイト)にCookieを利用しています。  
取得されるデータは匿名で収集され、個人を特定するものではありません。Cookieはブラウザ設定で無効化できます。  

## 広告配信について
当サイトはGoogle AdSenseやアフィリエイトプログラムに参加しており、第三者配信事業者がCookieを使用して広告を配信します。  
ユーザーは[Google広告設定](https://www.google.com/settings/ads)からパーソナライズ広告を無効にできます。  

## 免責事項
当サイトに掲載する情報については正確性を期していますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。  
当サイトを利用したことによって生じたいかなる損害についても、責任を負いかねます。  

## 著作権・知的財産権
当サイトで掲載している文章・画像・デザイン等の著作権は当サイトに帰属します。無断転載・無断利用を禁止します。  

## リンクポリシー
当サイトは原則リンクフリーです。ただし、違法または公序良俗に反するサイトからのリンクはお断りいたします。  
外部リンク先の利用によって生じたトラブルについては、一切の責任を負いません。  

補足事項・注意点

  • Amazonアソシエイトを利用する場合は必ず記載が必要です。
    Amazonの規約で「Amazonアソシエイト参加者であること」を明示しなければなりません。
    そのため「当サイトはAmazonアソシエイト参加者です」という文言を必ず追加してください。
  • その他のASP名(A8.net、もしも、バリューコマース等)は必須ではありません。
    一般的には「各種アフィリエイトプログラムを利用しています」と書くだけで十分です。
    ただし、ASPの規約で推奨されている場合や信頼性を高めたい場合は、具体名を入れても問題ありません。
  • 免責事項はできるだけ広く書いておく方が安心です。
    情報の正確性保証の否定だけでなく、「外部リンク先の利用トラブルは責任を負わない」といった一文を入れるとリスク回避につながります。
  • 事業サイトの場合は「個人情報の管理方法」を1文でも入れておくと信頼度が上がります。
    例:「取得した個人情報は安全に管理し、漏洩防止に努めます。」
  • コピペ利用OKですが、必ず自分のサイトに合わせて微修正してください。
    たとえば「お問い合わせフォームがないのに個人情報の利用目的を書いている」「アフィリエイトをしていないのに広告の記載がある」などは不自然になります。

AFFINGERでの設置方法

プライバシーポリシーは文章を用意するだけでは不十分で、読者がいつでもアクセスできる場所に設置すること が大切です。

AFFINGERでは、WordPressの固定ページを使えば簡単に設置できます。

固定ページを作成する

  1. WordPress管理画面で「固定ページ → 固定ページを追加」をクリック


     
  2. タイトルを「プライバシーポリシー」に設定


     
  3. 本文に、先ほど紹介した雛形を貼り付けて公開

これでプライバシーポリシーページ自体は完成です。

フッターメニューに追加する

プライバシーポリシーは、読者が迷わず見つけられる場所にリンクを設置するのが基本です。

一番多いのが サイト下部(フッター) への設置です。

  1. 「外観 → メニュー」からフッターメニューを選択


     
  2. フッターメニューすでに作成済の場合はフッターメニューを選択
    ※まだ作成していない場合は「新しいメニューを作成しましょう」から作成してください。


     
  3. 先ほど作成した固定ページ(プライバシーポリシー)にチェックを入れて「メニューに追加」


     
  4. メニューにプライバシーポリシーが追加されるので「メニューを保存」をクリック


     
  5. フッターに表示されれば完了です

ポイント

ポイントは「どこからでも見つけられるようにすること」です。

特にAdSense審査では、ユーザーが簡単にアクセスできる位置にプライバシープリシーがあるかをチェックされることもあるので、どのページでも表示されるフッターに設置することは、審査をクリアするための必須条件と言えます。

まとめ

今回は、AFFINGERでプライバシーポリシーページを作成する方法と、すぐに使える雛形テンプレートを紹介しました。

プライバシーポリシーは、

  • Google AdSenseの審査通過に必須
  • 読者に安心感を与える信頼材料
  • 運営者を守るための保険

この3つの役割を持つ、とても大切なページです。

一度作ってしまえば、その後は大きく修正することも少なく、ほぼ放置で使い続けられます。

「まだ用意していなかった…」という方は、ぜひこの機会に作成してみてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KAZU

2017年からAFFINGERを愛用。
色んなテーマを試してきたけど、結局AFFINGERが一番使いやすい!

★…AFFINGER利用歴8年超
★…テーマ比較実績 10種類以上
★…生成AIを使った実験と検証数え切れず

現在は、AFFINGER×AIを使えば誰でも稼げる、そんな仕組みを検証中。

-AFFINGER6基本設定
-, , ,