PR トラブル解決

AFFINGERのウィジェット設定を削除・リセットする方法(デザイン済みデータ利用時の注意点)

AFFINGERでデザイン済みデータを入れ替えるとき、古いウィジェットを一括で消せたらいいのにな…。

と思ったことはありませんか?

私自身も「一括で削除する方法があるのでは?」と探し回ったことがありました。

結論から言うと、残念ながらAFFINGERやWordPressには「ウィジェットをリセットする機能」はありません。

そこで今回は、なぜそうなるのか、そして現実的にどう対応すればいいのかを、実体験をもとに解説していきます。

一括削除はできない(公式仕様)

結論から言うと、AFFINGERやWordPressには「ウィジェットを一括削除」する機能はありません

「データ引き継ぎプラグイン」を使えば新しいウィジェットを追加できますが、既存のウィジェットが消えるわけではありません。

むしろ同じエリアにウィジェットが「増えてしまうだけ」です。

そのため、不要なものを残したまま新しいデザインを取り込むと、デザインが崩れる原因になります。

現実的な対応方法は「一つずつ削除」

現実的な方法はシンプルで、片っ端から一つずつ削除していくことです。

削除の手順

  1. 管理画面の「外観」>「ウィジェット」に移動
  2. すべてのウィジェットエリアを順番に開く


     
    • サイドバー
    • フッター
    • ヘッダー系のエリア
    • 記事上下や広告枠のエリア
      ※ 「ここは残ってないだろう」と思わず、全部開いて確認するのがポイントです。
  3. 不要なウィジェットを削除する

この作業を繰り返して、まっさらな状態にした上で新しいデザイン済みデータを反映させるのが確実です。

残しておきたいウィジェットがある場合

もし残したいウィジェットがある場合は、そのまま残しておいて大丈夫です。

AFFINGERの仕様上、ウィジェットは「上書き」されることはなく、同じエリアに複数追加されるだけだからです。

そのため「お気に入りのウィジェット」や「広告タグ」などを残したまま、新しいデザイン済みデータをインポートすることも可能です。

まとめ

AFFINGERでウィジェットをリセットする機能は存在しません。

「効率的に消す方法」もなく、結局は 一つずつ削除して整理するしかない というのが現実です。

ただし、残しておきたいウィジェットはそのまま残してOK。

不要なものを片っ端から消していけば、新しいデザイン済みデータをスッキリ反映させることができます。

時間はかかりますが、これがもっとも確実で失敗しない方法です。

-トラブル解決
-,

PAGE TOP