PR プラグイン

PS Auto Sitemapを使ってサイトマップを作成する手順【ブロックエディタ編】

この記事では、WordPressのプラグイン「PS Auto Sitemap」を使ってサイトマップを作成する方法について解説しています。

今回使用するのは「ブロックエディタ」です。

クラシックエディタでの作成方法とは少しだけ異なります。

流れとしては、

  • PS Auto Sitemapをインストールする 
  • サイトマップ用の固定ページを用意する
  • 自動作成コードを貼り付ける

たったこれだけなんですが、一つだけ迷うところがあります。

それは、サイトマップ自動作成コードを貼り付ける場所です。

ただし、やり方さえわかれば何もむずかしいことはありません。

手順を見ながらゆっくり進めていってください。

プラグイン「PS Auto Sitemap」をインストールする

PS Auto Sitemap インストールする手順

まずは、WordPress(ワードプレス)のプラグイン「PS Auto Sitemap」をインストールします。

1.ワードプレスのダッシュボードを開き、左メニューにある「プラグイン」①をクリック。

プラグイン一覧が表示されるので、「新規追加」②をクリックします。

プラグイン→新規追加

2.「プラグインを追加」のページが開くので、③に「PS Auto Sitemap」と入力。

するとプラグイン候補が表示されるので、「PS Auto Sitemap」の「今すぐインストール」をクリックし、「有効化」まで済ませます。

サイトマップ自動作成コード をコピーする

次に、PS Auto Sitemapの設定に進みます。

ここで、「サイトマップを自動作成するコード」をコピーします。

1.左メニューの①「設定」→ ②「PS Auto Sitemap」の順にクリックし、設定を開きます。

設定→PS Auto Sitemap

2.ページ下にあるコードをコピーします。

コードをクリップボードにコピーしたまま、固定ページ作成に進みましょう。

サイトマップを表示するための固定ページを作成する

次に、サイトマップを表示するための固定ページを作成します。

ここからの流れは以下のとおりです。

  • サイトマップ用の固定ページを新規作成する
  • サイトマップ自動作成コードをHTMLとして貼り付ける
  • 固定ページIDをPS Auto Sitemapの設定で入力する

1.メニューの「①固定ページ」「②新規作成」の順にクリックし、新規作成ページを開きます。

固定ページ→新規追加

2.タイトルに「サイトマップ」と入力。

3.本文の部分を選択し、①のオプションをクリックするとメニューが表示されます。

その中にある、「②HTMLとして編集」をクリック。

4.HTMLとして入力できる状態になるので、Pタグの間に先ほどコピーした「サイトマップ自動作成コード」を貼り付けます。

サイトマップ自動作成コードの貼り付け

コードを挿入した状態

<p><!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT --></p>

5.設定の「固定ページ」のタブを開き、URLスラッグ(パーマリンク)を「Sitemap」に変更しておきましょう。

固定ページのタブを開く
「sitemap」と入力

そのままコードを貼り付けるとどうなる?

わざわざHTMLとして貼り付けるのもめんどくさい…と思うかもしれませんが、これをやっておかないとサイトマップが表示されません。

具体的にどうなるのかというと、貼り付けた「サイトマップ自動作成コード」がそのまま表示されます。

なので必ずHTML編集を開き、自動作成コードを挿入しましょう。

固定ページIDを設定画面に入力する

1.固定ページ一覧を表示し、先ほど作成したサイトマップページの記事IDをコピーします。

2.PS Auto Sitemapの設定画面に戻ります。

「サイトマップを表示する記事」の項目に、先ほどコピーしたIDを入力し「変更を保存」をクリック。

これで手順は完了です。

サイトマップページに自動でサイトマップが作成されるようになりました。

まとめ

今回は、PS Auto Sitemapを使ってサイトマップを作成する方法【ブロックエディタ編】について解説しました。

簡単にまとめると、

  • PS Auto Sitemapをインストールする
  • サイトマップ用の固定ページを用意する
  • 固定ページに自動作成コードを貼り付ける
  • サイトマップを表示する記事IDを指定する

という流れでした。

PS Auto Sitemap は、サイトマップのデザインもいろいろ変えれるので、サイトに合ったデザインを取り入れてみてくださいね。

ちなみに当サイトは「ビジネス」です(今のところはw)

-プラグイン