PR 応用テクニック

カバーブロックの間にできる余白を消す方法【簡単CSSで解決】AFFINGER6対応

KAZU

2017年からAFFINGERを愛用。
色んなテーマを試してきたけど、結局AFFINGERが一番使いやすい!

★…AFFINGER利用歴8年超
★…テーマ比較実績 10種類以上
★…生成AIを使った実験と検証数え切れず

現在は、AFFINGER×AIを使えば誰でも稼げる、そんな仕組みを検証中。

カバーブロックを連続で使ったとき、上下に謎の余白ができてしまう…

そんな悩みを解決する方法を、AFFINGER6ユーザー向けにわかりやすく解説します。

なぜ余白ができるのか?

WordPressのカバーブロック(Coverブロック)には、デフォルトで上下にマージン(外側の余白)が設定されています。

このため、複数のカバーブロックを連続して配置すると、間にスペースが生まれてしまいます。

解決方法:CSSで余白を消す

次のコードを「外観 → カスタマイズ → 追加CSS」に貼り付けるだけでOKです。

/* カバーブロックの下マージンを削除 */
.wp-block-cover {
  margin-bottom: 0 !important;
}

これで、カバーブロック同士の余白が消えて、ぴったりとくっつくようになります。

上下とも余白をなくしたい場合

上下のマージンを完全になくしたい場合は、こちらのCSSに置き換えてください。

/* カバーブロックの上下マージンを削除 */
.wp-block-cover {
  margin-top: 0 !important;
  margin-bottom: 0 !important;
}

特定のカバーブロックだけ調整したい場合

おすすめ
ページ全体ではなく、一部だけで余白を消したい場合は、ブロックにクラスを付けて調整できます。

  1. カバーブロックを選択し、右側の設定パネル「高度な設定」→「追加CSSクラス」に no-gap-cover と入力。
  2. 以下のCSSを追加CSSに貼り付けます。
/* 特定のカバーブロックだけ下マージンを削除 */
.no-gap-cover {
  margin-bottom: 0 !important;
}

これで、no-gap-cover を指定したカバーブロックだけ余白が消えます。

この調整を使うべきケース

このカスタマイズは、基本的に以下のような場面での使用をおすすめします。

  • LP(ランディングページ)を作成していて、ビジュアルの連続性を持たせたいとき
  • ファーストビューの直下に画像や動画付きのブロックをくっつけて表示したいとき
  • セクション間に意図しない隙間ができてデザインが崩れるとき

メリットとデメリット

  • ブロックが詰まりすぎて窮屈に見えることがある
  • サイト全体に適用すると読みづらさにつながる
  • スマホ表示での見え方に注意が必要

まとめ

  • カバーブロックの余白はCSSで簡単にコントロール可能
  • ページ全体ではなく、必要な箇所だけに適用するのがおすすめ
  • デザイン性の高いLPやTOPページで活用しよう

AFFINGER6で「あとちょっと整えたい」部分を調整するCSSは、サイトのクオリティを一段引き上げてくれます。

デザインにこだわりたい方は、ぜひ活用してみてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KAZU

2017年からAFFINGERを愛用。
色んなテーマを試してきたけど、結局AFFINGERが一番使いやすい!

★…AFFINGER利用歴8年超
★…テーマ比較実績 10種類以上
★…生成AIを使った実験と検証数え切れず

現在は、AFFINGER×AIを使えば誰でも稼げる、そんな仕組みを検証中。

-応用テクニック
-, , ,

PAGE TOP