KAZU

2017年(AFFINGER4の時)からAFFINGERを愛用しているマニア。
色んなテーマを試してきたけど、結局AFFINGERが一番使いやすい!

★AFFINGER利用歴8年超
★テーマ比較実績 10種類以上
★生成AIを使った実験と検証数え切れず

現在は、
「子どもに小遣いを渡すんじゃなく、自分で稼ぐ力を持たせたい」
という親としての想いをベースに、AIを弄くり倒してます。

AIを使えるかどうかで将来の差は大きく広がる時代。
しかしAIを使うのは意外と難しい。だからこそ、AFFINGER×AIの組み合わせで誰でも稼げる、そんな仕組みを検証中。

AFFINGER6のメリット7選|他テーマにはない強みを徹底解説

AFFINGER6の購入を検討している方へ。 この記事では、実際に8年以上AFFINGERを使ってきた経験をもとに、「AFFINGER6のメリット」を正直に解説します。 あわせて、AFFINGER6のデメリットも公開しているので、両方をチェックして購入判断に役立ててください。 https://the-affinger.com/affinger6-demerit-2/ 私自身、今までに6種類の有料テーマを使ってきましたが、長く使い続けているのはAFFINGERです。 理由はシンプルで、「稼ぐための仕組みが圧 ...

AFFINGER6の弱点まとめ|失敗しないために知っておきたいデメリット

AFFINGER6は「稼ぐ」に特化したWordPressテーマとして、多くのアフィリエイターやブロガーに選ばれています。 実際、私も長く使ってきて「やっぱり収益化に強いテーマだな」と実感しています。 ただし、完璧なテーマというわけではありません。 むしろ、知らずに購入すると「思っていたのと違った…」と後悔する可能性もあるんです。 この記事では、AFFINGER6のデメリット・弱点を整理して、初心者が失敗しないように解説していきます。 AFFINGER6のデメリット6つ 価格が高め AFFINGER6の価格 ...

AFFINGER vs SWELL 比較|初心者向けと収益化視点で後悔しない選び方

WordPressテーマを選ぶときに必ず迷うのが AFFINGERとSWELL。 「初心者でも使いやすいのは?」「収益化に強いのは?」 こんな疑問を持っていませんか? 私自身、両方のテーマを実際に使い分けています。 どちらもとても優れたテーマで、正直に言うとAFFINGERもSWELLもどちらも好きです。 それぞれに良さがあり、サイトの目的に応じて選ぶことで力を発揮してくれます。 結論をシンプルに言えば、 スピード重視なら「SWELL」、収益化重視なら「AFFINGER」。 この記事では、2つのテーマの違 ...

【新特典】ハンドメイド革製品ブランド向けデモサイト「COLORËdo」を公開しました

プレミア特典に新しいデモサイトを追加しました。 今回公開した 「COLORËdo(コロレド)」 は、ハンドメイド革製品ブランドを想定して制作した、温かみと高級感を兼ね備えたデザインです。 TOP・固定ページはコピペ用HTMLを特典として提供しているので、設置後すぐにほぼ同じレイアウトを再現できます(※使用画像は各自の写真に置き換えが必要です)。 ▼デモサイトを見るCOLORËdo デモサイト(公開中) デモサイトイメージ

WPFront Notification Barで記事上/下に告知バーを設置する方法【PCのみ表示】

「期間限定の特典を目立たせたい」 「スマホには別デザインを使いたいけど、PCだけに表示したい」 そんなときに便利なのが、無料プラグイン WPFront Notification Bar です。 このプラグインを使うと、記事の上や下に告知バーを表示でき、しかもPCだけに限定表示することも簡単です。 WPFront Notification Barとは? WPFront Notification Bar は、サイト上部または下部に告知バーを設置できる無料のWordPressプラグインです。 セール情報やキャン ...

PCヘッダー横列メニューの文字色が変わらない時の解決方法|AFFINGER6

AFFINGER6はカスタマイズ項目が豊富ですが、その分「設定しても反映されない」というケースも少なくありません。 特にPCヘッダーの横列メニュー文字色は、設定場所を間違えると全く変わらず、「あれ?反映されない…」と悩む人が多いポイントです。 この記事では、実際に検証して分かった正しい設定箇所と、CSSで強制変更する方法を紹介します。 よくある勘違い PCヘッダーの横列メニュー文字色は、次のような設定では反映されません。 「スマホミドル/横列」 で色を変えてもPC表示には反映されない 「PCヘッダーメニュ ...

カバーブロックの間にできる余白を消す方法【簡単CSSで解決】AFFINGER6対応

カバーブロックを連続で使ったとき、上下に謎の余白ができてしまう… そんな悩みを解決する方法を、AFFINGER6ユーザー向けにわかりやすく解説します。 なぜ余白ができるのか? WordPressのカバーブロック(Coverブロック)には、デフォルトで上下にマージン(外側の余白)が設定されています。 このため、複数のカバーブロックを連続して配置すると、間にスペースが生まれてしまいます。 解決方法:CSSで余白を消す 次のコードを「外観 → カスタマイズ → 追加CSS」に貼り付けるだけでOKです。 /* カ ...

AFFINGERカスタムボタンのホバー演出で集客UP!薄く色が変わるCSSテクニック

AFFINGERを使っている方の中には、カスタムボタンを「クリックされる導線」として活用している方も多いと思います。 でも、ホバー演出(マウスを乗せたときの反応)がデフォルトのままだと、少し物足りないと感じたことはありませんか? この記事では、ホバー時に“うっすら”と背景色が変化するCSS演出をご紹介します。 ユーザーの視線を自然に引きつけ、クリック率の向上にもつながる実践的なテクニックです。 追加CSSでホバー演出を定義 まずはWordPressの管理画面で、以下のCSSを追加します。 操作手順 「外観 ...

no image

AFFINGERカスタムボタンの背景を透過する方法|画像を活かしたおしゃれなデザインに

AFFINGERの「カスタムボタン」は非常に便利で、デザイン性の高いリンクボタンが簡単に作れます。 でも、背景に画像や動画を使っている場合、ボタンの背景が邪魔してしまうこともありますよね。 この記事では、AFFINGERカスタムボタンの背景を完全に透過し、背景画像を活かしたデザインにする方法をわかりやすく解説します。 カスタムCSSを追加する WordPress管理画面から以下の操作を行います。 「外観」→「カスタマイズ」へ進む 左メニューから「追加CSS」を選択 以下のコードを貼り付けます .trans ...

no image

AFFINGER6の「謎の余白」を消す!記事トップの画像やカバーブロックをヘッダー直下に配置する方法

このような悩みを解決します。 具体的には、「カスタマイザーで設定したヘッダー画像はヘッダー直下に表示されるのに、WordPressのブロックエディタで配置した画像やカバーブロックだと、なぜか上に余白ができてしまう…」という問題の対処法をご紹介します。 カスタマイザーを使わず、カバーブロックなどでヘッダー周りのデザインを自由に作りたい方にぴったりの記事です。 この記事では、「記事トップの余白」を確実に0にするための具体的なCSSの解決策を、わかりやすく解説します。 なぜ記事トップに余白が発生するのか? まず ...

PAGE TOP