PR SEO・収益化ノウハウ

【初心者向け】Googleアナリティクスの導入手順|AFFINGERでの設定方法をやさしく解説

KAZU

2017年からAFFINGERを愛用。
色んなテーマを試してきたけど、結局AFFINGERが一番使いやすい!

★…AFFINGER利用歴8年超
★…テーマ比較実績 10種類以上
★…生成AIを使った実験と検証数え切れず

現在は、AFFINGER×AIを使えば誰でも稼げる、そんな仕組みを検証中。

Googleアナリティクスを入れたいけど、どこにコードを貼ればいいのか分からない…

そんな悩みを解決します。

この記事ではGoogleアナリティクスの登録方法から、AFFINGERに測定IDを貼り付けるまでをステップごとに解説します。

専門的な知識は不要で、画面の案内どおりに進めれば誰でも簡単に設定できますよ。

Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスは、サイトに訪れたユーザーの行動を「数字」として見える化してくれる無料ツールです。

たとえば、次のようなことが分かります。

  • どれくらいの人がサイトを見ているか(アクセス数)
  • どんなページが人気なのか(ページビュー数)
  • どこから来ているのか(検索・SNS・広告などの流入元)
  • どんな端末を使っているのか(スマホ・PCなど)

私も最初は「アクセス解析って難しそう…」と思っていましたが、実際に導入してみると「自分のブログを数字で見る」ことが楽しくなりました。

アクセスが増えるとモチベーションになりますし、逆に伸びていないページを改善するきっかけにもなります。

さらに、このデータは収益化にも直結します。

たとえば、Googleアドセンスの配置を改善したり、AFFINGER専用プラグイン「PVモニター」で記事ごとの成果を確認する際にも欠かせない基盤になります。

つまり、Googleアナリティクスは「ただアクセスを数えるツール」ではなく、収益化につながるサイト運営の必須アイテムなんです。

Googleアナリティクスのアカウント作成

Googleアナリティクスは、Googleアカウントさえあれば無料で利用できます。

すでにGmailなどを使っている方は、そのアカウントを使えばOKです。

ステップ1:Googleアナリティクスにアクセス

  • まずは、Googleアナリティクス公式ページにアクセスします。
    https://analytics.google.com/
     
  • Googleアカウントでログイン。
    (※今使っているアカウントでOK)


     
  • 「測定を開始」をクリックします。

ステップ2:アカウントを作成

  • 画面の案内にしたがってアカウント名を入力します。
    ※1つのアカウントで複数のサイト(プロパティ)を管理できるので、特定のサイト名やブログ名にするのは避けた方が良いです。
    例:「〇〇(ご自身の名前)のWebサイト」「ブログ収益化プロジェクト」「アフィリエイト事業」など


     
  • 「次へ」をクリック。
     

ステップ3:プロパティを作成

次に「プロパティの設定」に進みます。

  • プロパティ名:サイト名でOK(例:THE AFFINGER)
  • タイムゾーン:日本
  • 通貨:日本円(¥)
  • 「次へ」をクリック

ステップ4:ビジネス情報の入力

「業種」「規模」などの入力画面が出ます。

ここは深く考えず、近いものを選べば問題ありません。

ブログやサイト運営の場合は「インターネット、通信事業」でOKです!

最後に「次へ」をクリック。

ステップ5:ビジネス目標を選択する

この項目は、Google Analyticsがユーザーの目標に合わせたレポートを提案するための設定です。

個人ブログの場合、一般的に選択されるのは以下の2つです。

  • 売上の促進:
    収益に結びつくユーザーの行動やトラフィックを分析するレポートを最適化してくれます。
  • ウェブ / アプリのトラフィックの分析:
    ブログへの訪問者数や、どこからアクセスしているか、といった基本的なデータを把握するために不可欠

ステップ6:利用規約に同意

  • 「Agree(同意)」をクリック
  • ドロップダウンリストから日本を選択
  • チェックを入れて
  • 「同意する」をクリック

ここまでで、アカウントとプロパティの作成が完了しました。

トラッキングコードを取得する

アカウントとプロパティを作成したら、次はサイトとGoogleアナリティクスをつなぐための「トラッキングコード(測定ID)」を取得します。

ステップ1:データストリームを作成

データ収集を開始するという画面で「ウェブ」を選択。

  • 「https://」を選択
  • ウェブサイトのURL:あなたのブログのURL(例:https://the-affinger.com)
  • ストリーム名:ブログやサイト名を入力(例:THE AFFINGER)
  • 入力したら「作成して続行」をクリック

ステップ2:測定IDを取得する

  • 「Google タグの設定方法を選択」が表示されるので、左上の「×」を押して閉じます。


     
  • すると「ウェブ ストリームの詳細」が表示されます。
    ※「G-」から始まる文字列が、アナリティクスを設置するために測定IDです。

ここまでで測定IDが取得できました。

次は、いよいよAFFINGERにコードを設置していきます。

AFFINGER管理でコードを貼り付ける方法

Googleアナリティクスの「測定ID」を取得したら、WordPress管理画面からAFFINGERに設置していきましょう。

AFFINGERには専用の「広告管理」機能があるので、初心者でも簡単に設定できます。

ステップ1:管理画面にログイン

WordPressのダッシュボードにログインし、左メニューから「AFFINGER 管理」をクリックします。

ステップ2:「広告管理」を開く

AFFINGER管理画面の中にある「Google・広告 / AMP」タブを選びます。

ステップ3:測定IDを貼り付け

Googleアナリティクスで取得した「G-」から始まる測定IDを、アナリティクスコード入力欄に貼り付け保存します。

ステップ4:設置完了

これでアナリティクスがサイトに導入されました。

コードの貼り付け場所を間違えない限り、特別な設定は必要ありません。

AFFINGERはこの「Google・広告 / AMP」から貼るだけでOKなので、テーマファイルを直接編集する必要がなく、初心者でも安心して設定できます。

設定が反映されたか確認する

コードを貼り付けたら、実際にGoogleアナリティクスが正しく動いているか確認しましょう。

設定が反映されていないと、いつまで経ってもデータが取れません。

ステップ1:リアルタイムレポートを確認

Googleアナリティクスの管理画面で「レポート」→「リアルタイム」を開きます。

ここに現在アクセスしているユーザー数が表示されればOKです。

自分のスマホや別のブラウザからサイトにアクセスしてみてください。

以下のように「1」と表示されれば、正しく計測できています。

ステップ2:反映されないときのチェックポイント

もし数値が反映されない場合は、以下を確認してみてください。

  • 測定IDをコピーし間違えていないか
  • 「ヘッド用コード」に正しく貼り付けているか
  • キャッシュプラグインを利用していないか(キャッシュを削除して確認)
  • 貼り付け後に「保存」ボタンを押したか

ステップ3:データが反映されるまでの時間

リアルタイムではすぐに反映されますが、通常のレポートに反映されるまでには数時間かかることがあります。

焦らず少し時間をおいてから確認するのもポイントです。

初心者でもAFFINGERならアナリティクス導入は簡単!

Googleアナリティクスを導入すると、アクセス数や人気記事、流入元などが数字で見えるようになります。

「どの記事が読まれているのか」「どんな経路で来ているのか」が分かれば、収益化のための改善も進めやすくなります。

通常であればテーマファイルを編集したり、コードを直接貼り付けたりする必要がありますが、AFFINGERなら「広告管理」に測定IDを貼るだけでOK。

初心者の方でも迷わず導入できるのが大きな強みです。

次のステップとしては、

もご覧いただくと安心です。

まずはアナリティクスを正しく導入し、数字を見ながら自分のサイトを育てていきましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KAZU

2017年からAFFINGERを愛用。
色んなテーマを試してきたけど、結局AFFINGERが一番使いやすい!

★…AFFINGER利用歴8年超
★…テーマ比較実績 10種類以上
★…生成AIを使った実験と検証数え切れず

現在は、AFFINGER×AIを使えば誰でも稼げる、そんな仕組みを検証中。

-SEO・収益化ノウハウ
-, ,

PAGE TOP